IDEAL PERSON
求める人材として挙げていますが、
現状ですべてを満たしている人材を求めているのではなく、育成方針になります。
この求める人材に共感し、一緒に成長していきたい方を求めています。
01 自分でレールを敷ける
かつての時代、先輩や会社が敷いたレールの上を、高速かつ高馬力で駆け抜けることができる人が評価されていました。しかし、現代は違います。
VUCA(変動性、不確実性、複雑性、曖昧性)という言葉が象徴するように、未来は予測困難です。ただ誰かが敷いたレールを走るだけでは、次のステージにはたどり着けません。
大切なのは、自ら仮説を立て、創造性と独創性を発揮し、新しいレールを敷くこと。そして、その道を勇気をもって進むことです。挑戦の先にある成果を信じ、何度でも試行錯誤を繰り返す。そのプロセスこそが、新しい時代を切り開く力となります。
私たちは、そんな信念を持ち、自ら未来を切り拓く仲間を求めています。一歩を踏み出す勇気と、進み続ける覚悟を持ったあなたと共に、次の時代を創造したいと願っています。
02 高い専門性と幅広い好奇心
現代では、ひとつの特定スキルだけでミッションを遂行することは難しい時代です。それを補うために、異なるスキルを持った多くの人々と、協力し合いながら取り組む姿勢が求められます。そのために必要なのは、高い専門性と幅広い興味です。
しかし、高い専門性は最初から持ち合わせているものではありません。当社では、仕事に必要な知識や技術を身に付けられる環境を整えています。ですが、その環境をどのように活用し、自分自身で学び続けていくかが何よりも重要なのです。
「会社が自分をどう育ててくれるのか」ではなく、「会社の環境をどのように活かし、自分はどう成長していくのか」を考えられる仲間と出会いたい。そう思っています。
新しい知識を吸収し続ける意欲と、それを行動に移せる力を持った方と一緒に働けることを楽しみにしています。一歩を踏み出す勇気が、未来を切り開く鍵になるのです。
03 リーダーシップとチームワーク
今、求められるリーダーシップとは、会社のビジョンを正しく理解したうえ、自分に与えられたミッションを遂行するため、全てのリソース(人・モノ・お金・情報・時間)を駆使し、最善の方法を見つけ出す力です。そして、これは、新入社員を含む全ての社員に求められるスキルです。
リーダーシップは、特定の役職者だけが発揮するものではありません。チームとして高い成果を出すため、全員が主体的に取り組む姿勢が必要です。新人であっても、ただ言われたことをこなすだけでなく、自ら考え行動することが求められます。
「どのように作業を進めるのがベストか」を常に考え、リソースを最大限に活用する。そして、チーム目標を達成するために積極的に人を巻き込み、チームを構成していく。そんな姿勢こそが、日本事務器で求められているリーダーシップです。
04 グローバルに通用する
多様性が重視される現代において、日本語だけに頼っていては視野を広げたり、多様な可能性を見出すことはできません。これからは、言葉や文化の壁を越え、より広い世界を見据えた視点を持つことが重要です。
グローバルに活躍するためには、語学力(コミュニケーション能力)、技術力(専門分野への精通)、人間力(社会で生き抜く力)の3つが求められます。
未知の世界に目を向け、「一歩踏み出してみる」行動力が、その出発点となります。その過程で、自分の常識が通用しない場面に出会うかもしれませんが、他者の価値観を柔軟に受け入れる姿勢が成長の鍵です。
さらに、自分の意見を相手に伝える力も重要です。そのためには語学力を高め、専門的な知識を深める努力が必要です。また、さまざまな違いや背景を受け入れ、それを強みに変える姿勢が未来を切り拓きます。挑戦し続ける意欲と行動力で、新しい一歩を共に踏み出しましょう。